神社の月初め

もうすぐ6月、神社の木々も青々と栄え、新緑(神力)の

増す季節となりました。境内の木々が世情の移りゆきに

臆することなく、生命の更新を続けている様に並行して、

神社の月初めには、注連縄を替え、新しい榊を奉り、神饌

を供し、日々の感謝と新しい祈りをそれぞれに捧げられます。

 

早朝、社務所(自宅)の神棚のお掃除と注連縄、榊を新たに。

 

御霊舎(みたまや)御先祖を祀る家庭の社の新調。

 

家の弁財天の注連縄新調とお掃除。

 

神社は、いつもよりちょっと大きめのお掃除を終えた後、

注連縄の紙垂を取り替え、神饌を普段より多めに供え、

それぞれの神様に月初めの御参り(祝詞奏上)を致します。

 

月初め=憑き(幸運)が始まる(恵まれる)といった意味で、

福井市内のご商売をされている会社、企業、飲食店舗では

それぞれに奉る神棚の前で、月次祭として行われています。

いまでも繁盛している、経営維持している、社員の特別な災い

なく、平穏に営まれている企業が謙虚な姿勢で月次祭を修めて

おります。初心を忘れない、感謝を忘れない、安全を忘れない、

業(わざ)を忘れない、忘れない(我が廃れない)・・己がスタれ

てしまわないように気を引き締める上でも、月次祭は重要でしょう。

 

 

企業が成長するならば、営む心(気持ち)も更新させると

上手く事が運ぶのかもしれませんね。(^^)

 

 

カテゴリー: 旬なこと, 神社の仕事   パーマリンク

コメントは受け付けていません。