-
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年9月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2017年12月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2012
結婚式 開花亭 sou-an
4月上旬、福井の心奥床しき斎庭で挙式が執り行われました。 【-三三九度(誓盃の儀:夫婦の結び)に使う御銚- 伝統古き開花亭にて挙式をいとなまれる若い方々が増えています。】 【形格好だけでなく、真の心のおもてなしを感じさせるピロー】 近年、本格的な挙式を求められる方々が増えております。 形格好やパフォーマンス的な挙式ではなく、折角一生に 一度の晴れ舞台、しっかりとした心のおもてなしができる 要素が最優先となる時代になったのでしょう。(^^) 何処の場でも、しっかりと神様を御招神申し上げます。 【開花亭の斎庭、sou-anの斎庭、盃の似合う素晴らしい佇まいでした。】 開花亭HP http://www.kaikatei.biz/index.html 私もPVで何度かランチに・・お料理もおもてなしとともに、美味しい!!
桜、さくら、SAKURA 2
桜が満開になりました。日本はやっぱりイイですね! 【境内の所々に咲いているソメイヨシノ】 【手水の近くの彼岸桜】 【足羽山登り口に咲いている薄墨桜】 【正面参道に見える枝垂れ桜】 【夜空の月と、西宮恵比須神社と縦に並ぶ山桜】 お参りとともに、記念写真を撮られる参拝の方が今日は沢山おられました。 イベント的な告知を出しているわけでもないので、参拝者には訪れやすい 穴場的な「さくらスポット」になっているみたいです。それにしても風が強いです。 日本一を誇る桜並木の足羽川河原で行われている、桜祭りの太鼓の音が 風にのって黒龍神社まできこえてきます。足羽川河原では、色々な屋台や イベントが催されているようです。私も行ってみたいのですが、御守りを受けに こられる参拝者や、安産のお参り、お家の改修工事のお祓いのお申し込みや、 結婚式のお申し込み、車のお祓い等々のご参詣があり、来年に持ち越しです。 その代わり今夜は、お月様と桜と恵比須神社が縦に並ぶ姿を我楽しみに(^^)。 風の強いのと雲行きがちょっと気になりますが・・;。 桜、♪・・・・・
桜、さくら、SAKURA ☆
朝、ウグイスの境内で鳴く声を耳にしました。 それは、ホーホケキョとはまだまだ上手に鳴けず 赤ちゃんのような小さな鳴き方で「ケキョケキョ」と、 ちょっと遅い春を年毎のように感じられます。 4月7日、境内にもようやく彼岸桜が一本7分咲に開花し、 小さな桜の木ですが、まだまだ咲かない桜の木々のなかに あってとても可愛らしくみえます。 雪囲いもなくなり、全国各地から訪れる参拝の方々が、パワースポットといわれる ポイントで5分10分20分と瞑想される場所からも、清々しく心を清められます。 山の上の大きい桜が咲く頃、不思議にも夜空の満月と桜の木と 西宮恵比須神社が縦一直線に並ぶ美し現象を僅かな時間だけ 見ることができます。此を「月光桜現の神遊び」と静かに尊び、 毛谷黒龍神社に鎮まる神々に、龍笛の音を奉納しています。