-
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年9月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2017年12月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 6月 2015
大祓式 茅の輪 6/29
今般の大祓式は、夫婦やお子様連れのお母さん、カップル、またお仕事のお昼休み等を 利用してこられるOLの方、、30代~50代の男性の方など現代を懸命に活きる人々の お参りが増えております。 お参りしたら必ず神社の神主さんや関係者のおじさんたちが丁寧にお参りの仕方を 教えてくれます。 明日は、大祓式。 ご自由に参列できます。 大祓式を前に参道や階段を綺麗にしました。 草むしり、暑かったけど、通りががるご近所の方々が元気に挨拶してくれて けっこう嬉しかったです。 明日はパワー全開でお祓いします。(^^)b
大祓式 茅の輪くぐり 6/27~30
今年も夏越しの大祓式が始まりました。 今日は大安の日曜日ということもあり、40組近くの大祓式茅の輪くぐりに参拝された方々、 あかちゃんの初宮参り、車のお祓い、家の祓い、神前結婚式、御守り、御朱印を受けに 来られる方、県外の団体昇殿参拝の方々が神社に上がられました。 大祓式の茅の輪くぐりは、一組ずつ神社関係者がお祓いとお参りの仕方を説明致します。 滝と滝壺の形をした茅の輪は、先代の宮司の倣いのまま。 輪くぐりは午後8時までです。 心と身を清くし、命とそれを育む力を更新させましょう(^^)。
足羽山遊歩道清掃活動 龍力会
6月28日、大安日曜日の吉日に、 今年4月に発会した毛谷黒龍神社 氏子青年会「龍力会」の会長以下メンバーが 明治期までの(足羽山遊歩道)旧黒龍神社参道の清掃奉仕活動を実施して頂きました。 この道は、数年前までは地元の保育園児や小学生、また、足羽山にウォーキングに 訪れる遊歩道でしたが、行政の整備の手が離れて草木が鬱蒼と生い茂っており、 歩む人々が不気味に恐れんばかりの状況でした。 この度、毛谷黒龍神社の青壮年で構成する氏子青年会「龍力会ーたつりきかい-」が 整備清掃活動に挑みました。 草刈り機、電気バリカン、鎌、枝切りハサミ等を使い午前9時30分から3時間あまりの作業で 階段がきれいになっていきました。 各々各自の予定もあり、制限時間付きの作業となりましたが、今後も少しずつ清掃活動を 続け、子供たちや散歩を楽しまれる方の歩む姿が戻ってくるよう想いながら、環境を整えていきたいと思っております。 綺麗になった階段を神社の子供もはつらつと上っていきました。 イベントばかりじゃない地道な活動(楽しく)の大切さを実践していただいてます。 龍力会の皆様、有り難うございました! 感謝! 毛谷黒龍神社 禰宜 山本祥嗣 ※大安吉日の清掃奉仕、もちろん神様は見てらっしゃいますし、きっと神様の明るい徳を授かるかもしれませんね(^^)b