今日は8月28日大安(日)にて、早朝より様々なおまつりが奉修されております。
夏休み最後の日曜日に清々しい晴れ間を戴きながら、午前中2つの地鎮祭を執り
行いました。祭典中、照ゆる太陽のなかに涼しい神風が吹き心地よい斎庭でした。
【修祓ノ儀(お祓い)、降神ノ儀、献饌ノ儀、祝詞奏上】
【四隅を角祓う四方祓―切麻・御米・御酒・御塩を散供―】
【盛り砂を清め】
【施主様の刈り初めの儀―忌み鎌で荒草を刈る所作―】
【施工様の穿ち初めの儀―鍬で土を耕す所作―】
【土地の神様を鎮める鎮め物を埋納】
【玉串拝礼―参列者すべての方が神前でお参り致します。】
【祭儀が終わり、斎主より盃と御神酒を拝戴。】
【直会―御供えした撤下酒をもって皆様で尊く献杯―】
※車を運転される方におきましては、盃に口をつけて頂く所作だけを行って頂きます。
【ご家族で記念撮影。―ご家族の数少ない行事、想い出は大切に。―】
地鎮祭奉修おめでとうございます!