カテゴリー別アーカイブ: 旬なこと

季節によって行われる旬な事柄を紹介していきます。

お正月の準備始まる

今日は、富山、京都、埼玉、長野からのご参拝や七五三、初宮、安産祈願が多数ありました。 ご遠方の方々は、御正月を迎える前に飾っておく縁起物や、お守り、お札を受けられる人が殆どでした。 | 初詣の先着100名の方の無料配布分、各祈願、合格、仕事向上の方々が求める 「力絵馬」の焼き印が、神社供氏のご協力によって先行300枚分が仕上がりました。 外注印刷の絵馬ではなくオリジナルの為、一日300枚位の奉製が必死。後500枚。 | 神社社殿では、雪囲いの設置が行われました。 雪囲いを纏った社殿。 世話人さんのスピーディ且つ正確な作業で、雪郷の福井らしい佇まいになりました。 雪囲い作業をして頂いた神社世話人の中村さん、和田さんありがとうございました! | | 今年は、来年の御正月に向けて、手水舎の新築、参道正面階段の舗装を行っております。 雨や雪が降っても、参詣者に苦なくお手水のお清めができるようになります。 | 参道正面階段も御影石を張り、綺麗に。 | 境内の普段の駐車スペースも幾分広くなります。(左側現在工事中) しかし、御正月の時季だけは別格ですので、こちらの駐車スペースは考慮されない方が得策です。 | お名前を刻む玉垣も募集。 | 少しでもお参りされる方が参拝しやすい様に、そして氏子さんが守るこの神社を 少しずつでも立派になっていくように 努めたいと想っております。 | 黒龍の神様が清々しくこの毛谷(現在は毛矢)の地に、 鎮まって頂けるように、1535年が経つ黒龍神社を、時代の流れに翻弄される事無く 背伸びすることなく、少しずつ善くしていきたいと想っております。町のために、お参りする人の ために、お願い事を捧げる人のために、おまもりを頂きにこられる人のために。楽しい神社を。 | | |

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

まだまだ間に合う七五三参り

  12月2日(日)、昨日今日と七五三参りのご家族が神社に訪れています。 今年は七五三詣でのピーク時でもあった11月の10日11日と17日18日の土曜と日曜が とても肌寒い雨にみまわれたため、せっかくの七五三詣りへの足留めを余儀なくされた ご家族が少なくはない現状ではないかと思われます。 七五三詣での千歳飴、玩具、お守りのストックを12月第2日曜日まで保管延期致します。 七五三詣での御済みではないご家族やどうしようかお悩み方、どうぞこの期間をご利用下さい。 その時の想い出は一度っきり。毛谷黒龍神社でも気兼ねなく対応させていただきます。 まだまだ間に合う七五三詣で。 おこなえば思い出も運も授かる七五三詣出。(^^) 来たらやっぱり神社の鈴を鳴らしたいね。  

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

かわいい、七五三

七五三詣出の季節になりました。 心地よい秋晴れとお子様の晴れ姿がとてもマッチしています。     家族の善きひとときにもかかわらず、思わずお写真を撮らせていただきました。(^^) 大変失礼致しました。m(__)m   いつの日かお子様達が大人になったとき、おとうさんやおかあさんに「ありがとう」って、 ふっと想うときが来るのでしょう。どんな時も心のなかでつよく繋がっていられるのでしょうね。   【願掛け石】     我が子がいつまでもこころの側で、永く幸せであってくれますように・・・    

カテゴリー: 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

商売繁盛経済の祭り

9月23日に毛谷黒龍神社の秋季例大祭に併せ、毛谷黒龍神社の境内に鎮座する 西宮恵比須神社の商工祭が行われます。西宮恵比須神社は、福井の商売繁盛の 神社として祀られ、9月23日には福井の商工繁栄発展を願って商工祭が行われます。         23日は祭礼と御輿渡御に引き続き、16時頃から境内で焼き鳥や突きたて餅(きなこ ・おろし)、わたがし、子どもの輪投げなどがリーズナブルに楽しめ、18時より富くじ舞台 での余興、そして富くじの引き替えが開始され、19時よりいよいよ商工祭名物「富くじ」が 行われます。「富くじ」は「梅の何番!松の何番!鶴の何番!亀の何番」と読み上げられ、 選び読み上げられた札番で景品が当たります。昨日私も参加した富くじの会議のなかでも、 「テレビや電動自転車などをやめ、今の時代にあった景品を今年は選定していこう」という ふうになりました。お祭りに遊びに来られた方が誰でも参加できますので、お立ち寄り下さい。   西宮恵比須神社は商売繁盛、経営経済発展の神様。企業や経営者が多くお参りされる神社 です。そして、ご家庭をもつ女性の方がお参りする社でもあります。会社の内助、家庭の内助、 繁盛発展利益成就の一方内助を支える神様でもあるということを知って頂きたいと想います。 お金のこと、経済のことを祈ることは決して悪いことではありません。「笑う門には福来たる」、 気楽に楽しく前向きに気持ちを切り替えないと経済活動はうまく行きませんからね(^^)。。     秋の実りとともに、福井の経済、日本の経済、みんなの経済に福来たれ!・・      

カテゴリー: 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

夏詣り

夏真っ盛り、境内を囲う木々も活き活きとし、蝉の声も「何があってもいつまでも この国が変わらぬ元気であるように」と天に向かって言霊を発するかのよう・・。   境内には、夏休みを利用した多くの参拝者が来られています。 夏詣りとも言われるこのお参りは大体御盆過ぎ位まで続きます。 私も参拝者の方とお話をしていると、石川県から、岐阜県から、 長野、愛知、京都、静岡、富山、大阪、滋賀から来ましたと、 ご遠方からお越しの参拝者がこの一週間結構見受けられました。 夏詣りは運気や気力、そして生きる徳(パワーやエネルギー)を 更新し温存できる時季にあり。正月の初参りとは一節違う参拝となります。     今日は神社の月初めの月次祭や会社企業の月初めのお祓いがありました。 午後3時過ぎから運気龍祥、就職成就、社運龍祥のお祓いが入っています。   〈パワースポットと呼ばれる場所からの眺め〉 見晴らしがとても宜しいです(^^)b   〈鎌倉宮から伝わるサカヅキ割りの庭も夏詣りで多くの人が利用されております。〉 「力が入りすぎて円石を外れて割れなっかったんです;;;」(どうしよう!?)と相談に こられる参拝者がおります。※特に若い女性の方が多いです。 社務所へ起こし頂ければ正し方をご説明いたします。     8月、いよいよ夏の社殿大清掃の時季です。気合い&気合い!      

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

いよいよ大祓、

6月28日~30日にかけて、夏を越し新しい半年を健やかに過ごすために、 そして新しい生命の力運を頂く為に、大きい罪穢れを祓う茅の輪ぐぐり神事と 人形大祓が執り行われます。この神事を総称して夏越乃大祓式とよびます。     ◎この3日間、どなたでも自由に輪くぐり参拝ができます。 参拝の作法は、近くで控えている神主さんが丁寧に教えてくれます。 左右左と茅の輪の横柱をくぐり抜けます。(滝をくぐるイメージで) 手に持っているのは、祓麻(はらえぬさ)。自分自身をお祓いする道具。     最後にご自分のとっておきのお願い事をします。 古くから伝わる滝の形をした茅の輪神事、毎日夜9:00まで 神職がそばで詰めております。いつもお参りするような感覚で ご自由にご参拝頂ければ幸いです。身も心もきれいにリセットできる場所です♪       人形も神社に用意致しております。最近は、可愛いペットの形代を 半紙等で、ご自分で作られて神社に奉納されるかたもおります。 同じ家族へのやさしい思いやりが人形に伝わってまいります。      

カテゴリー: 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

神社の月初め

もうすぐ6月、神社の木々も青々と栄え、新緑(神力)の 増す季節となりました。境内の木々が世情の移りゆきに 臆することなく、生命の更新を続けている様に並行して、 神社の月初めには、注連縄を替え、新しい榊を奉り、神饌 を供し、日々の感謝と新しい祈りをそれぞれに捧げられます。   早朝、社務所(自宅)の神棚のお掃除と注連縄、榊を新たに。   御霊舎(みたまや)御先祖を祀る家庭の社の新調。   家の弁財天の注連縄新調とお掃除。   神社は、いつもよりちょっと大きめのお掃除を終えた後、 注連縄の紙垂を取り替え、神饌を普段より多めに供え、 それぞれの神様に月初めの御参り(祝詞奏上)を致します。   月初め=憑き(幸運)が始まる(恵まれる)といった意味で、 福井市内のご商売をされている会社、企業、飲食店舗では それぞれに奉る神棚の前で、月次祭として行われています。 いまでも繁盛している、経営維持している、社員の特別な災い なく、平穏に営まれている企業が謙虚な姿勢で月次祭を修めて おります。初心を忘れない、感謝を忘れない、安全を忘れない、 業(わざ)を忘れない、忘れない(我が廃れない)・・己がスタれ てしまわないように気を引き締める上でも、月次祭は重要でしょう。     企業が成長するならば、営む心(気持ち)も更新させると 上手く事が運ぶのかもしれませんね。(^^)    

カテゴリー: 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

スマホ 専用HP 開設☆

毛谷黒龍神社スマートフォン専用ホームページが開設されました。 スマホで検索した場合、従来のPCホームページが反映されるより 見る側にとってとても見やすいく面倒くさくないスマホHPとなりました。       スマホのGoogle検索で、 「黒龍神社」「神社 福井」「福井 安産」「福井 初宮」「福井 パワー」 「福井 パワスポ」「福井 神社」を入力すると「毛谷黒龍神社/パワースポット・・・」と でてきます。それをクリックするとスマホ専用HPがあらわれます。とても見やすいです♪     ちょっとしたお出かけやデートとかにもつかえるかもしれませんね。(^^)       安産や初宮、厄除けなどの御祈祷受付時間、初穂料(祈祷料)を その場で知りたいときに便利かもしれません。     指先で画面を広げたり縮めたり横にスライドしたりしなくてOK! スマホHP開設時1日300件のアクセスがあったみたいです;。 友人から耳にした情報ですと、「写メ?HP壁紙を残しておくと 縁起がイイかも・・(^^)」なんていっておりました(^.^;)。   パワースポット等の新情報を時節に応じて更新いたします。           以上です。★                

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

結婚式 開花亭 sou-an

  4月上旬、福井の心奥床しき斎庭で挙式が執り行われました。       【-三三九度(誓盃の儀:夫婦の結び)に使う御銚- 伝統古き開花亭にて挙式をいとなまれる若い方々が増えています。】         【形格好だけでなく、真の心のおもてなしを感じさせるピロー】       近年、本格的な挙式を求められる方々が増えております。 形格好やパフォーマンス的な挙式ではなく、折角一生に 一度の晴れ舞台、しっかりとした心のおもてなしができる 要素が最優先となる時代になったのでしょう。(^^)       何処の場でも、しっかりと神様を御招神申し上げます。       【開花亭の斎庭、sou-anの斎庭、盃の似合う素晴らしい佇まいでした。】 開花亭HP http://www.kaikatei.biz/index.html 私もPVで何度かランチに・・お料理もおもてなしとともに、美味しい!!      

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

桜、さくら、SAKURA 2

桜が満開になりました。日本はやっぱりイイですね!      【境内の所々に咲いているソメイヨシノ】   【手水の近くの彼岸桜】   【足羽山登り口に咲いている薄墨桜】   【正面参道に見える枝垂れ桜】   【夜空の月と、西宮恵比須神社と縦に並ぶ山桜】   お参りとともに、記念写真を撮られる参拝の方が今日は沢山おられました。 イベント的な告知を出しているわけでもないので、参拝者には訪れやすい 穴場的な「さくらスポット」になっているみたいです。それにしても風が強いです。   日本一を誇る桜並木の足羽川河原で行われている、桜祭りの太鼓の音が 風にのって黒龍神社まできこえてきます。足羽川河原では、色々な屋台や イベントが催されているようです。私も行ってみたいのですが、御守りを受けに こられる参拝者や、安産のお参り、お家の改修工事のお祓いのお申し込みや、 結婚式のお申し込み、車のお祓い等々のご参詣があり、来年に持ち越しです。   その代わり今夜は、お月様と桜と恵比須神社が縦に並ぶ姿を我楽しみに(^^)。 風の強いのと雲行きがちょっと気になりますが・・;。           桜、♪・・・・・    

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ