カテゴリー別アーカイブ: 旬なこと

季節によって行われる旬な事柄を紹介していきます。

正月三ヶ日

新年、明けましておめでとうございます。 平成23年の正月三ヶ日、約二万六千人を 越える参拝者が新年の初詣にお参り戴きました。   正月前の大雪にもかかわらず多くの御利益を仰ぐ方々が 力祈願のお授けと御神徳の還元とともに、一年の善い スタートを迎えられたことをお慶び申し上げる次第です。   吹雪の合間、境内に差し込む来光   束の間の休憩時間、ふと境内に出たとき日が 差し込んできました。とてもきれいでした。(^^)    

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと | コメントをどうぞ

新年の御札配りが始まりました。

今年も残すところ2週間となりました。   神社の御社殿も雪囲いを身に纏った装いとなり、 新年への用意が大詰めを迎えているところでございます。   さて本日より、毛谷黒龍神社の御札配りが始まりました。 伊勢の神宮より戴いた新しい御札と、毛谷黒龍神社の御札、 西宮恵比須神社の御札、火除けの鎮火神符を氏子さんの 各家々へ、一軒一軒神職が御札をお配りいたします。   この行事は、代々続いている年の瀬の伝統行事です。   私がこの御札配りを初めて教わったのは、 以前の横浜の修業先の神社さんでした。 戸数もかなり多く、4人の神職が何日も掛けて お受け戴ける所へ一軒一軒お配り致しておりました。 義理人情穏やかな都会の中でも、地域色が激しい所は、 御札配りの最中に水を掛けられたり、罵声を浴びせられたり、 時には魚の処理水を掛けられることもありました。   昔のように伊勢神宮の御札、氏神様(地元の神様)の御札を ご先祖が続けてきた手ぶりを我々の代で絶してしまわないようにと、 その想いで毎年御札配りをさせて頂いておりました。   大多数の氏子さんが神社を大事にして戴ける方々ばかりで、 御札配りだけではなく、夏のお祭りや御正月の初詣といった 神社の行事は滞ることなく鎮かに修められるのでしょう。 御札配りで氏子地域宅にお伺いしたとき、そこにお住まいのご家族や 店舗や会社で働いている方々の変わらないお顔を拝見することで、 「今年も元気でよかった!安心した。」とお互いに感じることができます。   その時の背景によって冷たい風や熱い風を受けつつ、修業先で 神職としての個人力を、精神面でかなり鍛えられました・・。(^^)   福井でその成果を生かし、先代そして現宮司の背中を想い出しながら、 絶やすことなくこれからも御札配りを続けて行きたいと思います。   〈伊勢の神宮の御札「神宮大麻」〉   御札の御祀りのしかたは、 … 続きを読む

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと, 神社の仕事 | コメントをどうぞ

七五三参りと願掛け石

今日は、日曜日にて七五三参りの御祈祷の方、 力の御利益を授かる多くの参拝者がご参詣になられました。   願掛け石にお願い事をするおとこのこ(^^)。   お願い事をしてから、小さい石で三回願掛け石をたたいて手をあわせます。 願掛け石をたたくとキ~ンと音が鳴ります。     たのしそうだね(^ー^)★ お願い事、叶うとイイね!    

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと | コメントをどうぞ

福井テレビで16時~放映されます。

暑い日になりました。; 今日は早朝より藤島神社さんのお手伝いで、 福井県立武道館大剣道場にて、全国居合道連盟北陸地区大会の 開催にあたり、野村凱風先生の慰霊祭を祭員としてお仕事をさせていただきました。 高校時代まで剣道の試合で剣道場にお世話になった私ですが、久しぶりの武道館は 清々しいといいますか、日本の精神ともいうべき武士道の魂を感じさせられました。 さて、間もなく福井テレビの 【わがまま!気まま!旅気分「パワー全開!福井縦断珍道中!豪華福井の旅」】(16:00~) のなかで、17:00頃、毛谷黒龍神社が強「力」なパワースポット神社として放映されます。  

カテゴリー: 旬なこと | コメントをどうぞ

6月20日 父の日に「力」を・・・

 一段と梅雨の時季を感じさせられた今日は、日曜日ということもあり、湿気を帯びた暑さにもかかわらず多くの参拝者が訪れました。 その中には、ご家族でのお越しや、若い女性のお友達連れの方、会社員とも見受けられる方々など幅広く祈願者が神前に手を合わされておりました。 特に多かったのは、ご家族の姿。 「父の日」ということもあり、40組程のご家族が神社の「力」御守りを授かりに来られました。 “いつもお仕事で頑張っているお父さんに、家族を守っているお父さんに、社会で戦っているお父さんに力を・・・”、奥様やお子様のそんな心優しい気持ちを御守りに託したのでしょう。 「お父さんこれからも頑張ってね!・・(ちからコブ)。」、と言葉に出さなくても、伝わる心模様を神職として参拝者から感じとることが出来ます。 「今日結婚式に出るんです。その夫婦へ・・・」、「お付き合いしている彼氏に・・」、「友人がライブに出るので、上げます。」、 「いろいろある自分に・・・」、「パパへ・・(*^_^*)」、と授かる人は様々です。 ―――あっ、御祈祷が入りました(^^;)。では、また明日にでも<(_ _)>。 日本のみんなに力が授かりますように。  

カテゴリー: 今日のこんなこと♪, 旬なこと | コメントをどうぞ