-
アーカイブ
- 2024年12月
- 2023年2月
- 2022年9月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2017年12月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年1月
- 2013年10月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
-
メタ情報
作成者別アーカイブ: admin
神前挙式 11.4
清楚で落ち着いた挙式 演者や日雇いアルバイトでもないプロの神職が静かにお二人の心を神前へと いざないます。
美♡納涼祭 が執り行われました。
8月9日(土)夕刻より、当社で美をテーマにしたゆかたでの美♡納涼祭が 福井駅前にある美容カイロsmileさん主催のもと執り行われました。 神社社務所の中で、ゆかたの着付け(森野呉服店様提供)と小顔矯正 (美容カイロsmile様提供)を行った後、神社社殿に上がり参加者の 開運と恋愛成就・美願成就の祈願祭を行いました。 参加者に神様の美に纏わる由来と日本の麗しい女性のあり方とその 心についてお話をさせて頂きました。 余興の美★ビンゴや、社務所ホールの中でのサルサダンサーによる サルサのお披露目と参加者とのセッションが夜宴を盛会に飾りました。 皆、真剣に祈願を受けられておりました。 参加者一人ひとりに金幣の儀を施し、心を清浄へと誘いました。 かき氷、ドリンク、焼き鳥、振る舞い冷酒・・好評でした。 似顔絵、ゆかた飾り雑貨展も夜半には好調。 なかでも美術家(現在アニメ制作で活躍中)が30分内で仕上げる似顔絵描きは、 結構ゆかた会に来られた方々にヒットしておりました。 わたしも密かに依頼しました(^^) 当神社氏子青年会 龍力会会長(奥様がゆかたの着付けをして下さいました)が 焼く純国産ぼんじり。ゆかた美人参加者から「美味ーい♡」を戴きました。 150本すべて完布、国産ならではの焼待ちができました。 美★ビンゴ大会 御神酒や美容グッズ、ゆかた美人ご当選者。 〆は花火。必殺ナイアガラと打ち上げ花火をあげてフィナーレへ。 ゆかたを着けた可愛い子どもたちもたくさん来られました。 べっぴんさんになりや!(^^) 主催の美容カイロsmileさん、主催兼発案者の私の妻に対しても … 続きを読む
美願の納涼祭 (参加者女性限定) ※8月9日(日)実施
福井市中央(福井駅前)にある 美容カイロ Smileさん主催の「美♡納涼祭」が毛谷黒龍神社境内で開催されます。 ・日 時 平成27年8月9日(日)午後5時~午後8時30分まで ・参加費 お一人2,000円 (小顔矯正※ or ゆかた着付け※森野呉服店美人女将か着付けをお教え致します。) ※写真自由撮影可 小顔、ゆかた着付けで清装になったあと、パワースポットで有名な黒龍神社の神職さんに開運・恋愛・美願成就のお祓いをして頂きます。 美★ビンゴ大会(すてきな景品が当たる!) ※ゆかたをご持参頂くか着装されてからの来場もOK。 ・催し物 軽食屋台 ※焼き鳥(その場で焼いています。)・ドリンク・綿菓子・など 手作り雑貨マーケット・可愛く描く似顔絵ブース(美術プロ) ★お問い合わせは 美容カイロ smile カイロプラクター 増永まで ☎ 090-5687-0223 http://www.biyouchiro-smile.com/ 美容カイロ Smile 〒910-0006 福井県福井市中央1丁目15-14 TEL 090-5687-0223 営業時間 【平日】10:00~20:00(受付19:00) 【土日祝】10:00~18:00(受付17:00) 定休日 火曜日 http://www.biyouchiro-smile.com/
8月8日 初辰祭と子ども参り
8月の初辰の日は「8日(土)大安」です。 朝6時半よりお参りの方お一人一枚ずつ初辰絵馬を差し上げます。 絵馬が12枚集まりましたら、開運特別大絵馬と交換させて頂きます。 また、8月は子ども参りの季節、太陽と気の「育つ」力が境内に満ち溢れ更なる成長と繁栄を授かります。 ※お参りの際は、くれぐれも体調(熱中症)などに気をつけられまして御参拝ください。 今日は御朱印をご依頼されるお参りの方が多くおられました。 県外からは富山、石川、滋賀、岐阜、奈良など、「福井もやっぱり暑いですね~;」と会話が 共通していました。厳しい暑さにもかかわらず、ようこそ御参拝頂きました。 8月いっぱいお子様の或いはご自分が子どもの頃つかっていた壊れたおもちゃやつかわなくなったおもちゃを お預かりしお祓います。(お祓いの後処分) ※詳しくは神社までご連絡ください。
7/3 初辰参り と 式包丁の奉納があります
明日7月3日は辰の日の初辰参り(午前6時~午後4時30分)です。 お参りの方すべてに焼き印絵馬を無料でお渡し致します。 焼き印絵馬のお渡しは初辰参りの方のみ差し上げます。 「和」の焼き印絵馬を12枚集めると最後に御神徳篭もる特別絵馬をお渡し致します。 また、明日は初辰祭特別奉納行事として、 「式包丁」の奉納式が午後1時30分から執り行われます。 【中央の俎板の上で鯉を神饌調理し、毛谷黒龍神社の神前に奉納致します。】 毛谷黒龍神社和龍会 ◆式包丁奉納◆ 日 時:7月3日 午後1時30分 斎行 奉仕者:神鳳龍豊受宝鳳龍紫儀 石川 善一 氏 手 技:「黒龍の舞」 協 賛:学校法人 天谷学園 後 援:福井新聞社、福井テレビジョン放送株式会社 〇参列見学自由/祭典参列の方は、略礼服にて、開始15分前迄に拝殿へご参集願います。 ※式中携帯電話は、音がならないようにご配慮願います。 ー式包丁とはー 装束を纏い、まな板の上の魚や鶏を包丁と箸のみで神饌調理する儀式です。 食に対する誠の感謝と、調理への志や技術が繁栄することを神前に祈ります。 和食が世界無形文化遺産になった意義をこれからも発信していかなければならないと思います。 福井はよそには負けないその素材がたくさんあります。 例えば、水。 だからお米もお酒も美味しい。 その命の恵みに感謝するお祭りが毛谷黒龍神社「七月初辰の水祭」です。 禰宜
大祓式 茅の輪 6/29
今般の大祓式は、夫婦やお子様連れのお母さん、カップル、またお仕事のお昼休み等を 利用してこられるOLの方、、30代~50代の男性の方など現代を懸命に活きる人々の お参りが増えております。 お参りしたら必ず神社の神主さんや関係者のおじさんたちが丁寧にお参りの仕方を 教えてくれます。 明日は、大祓式。 ご自由に参列できます。 大祓式を前に参道や階段を綺麗にしました。 草むしり、暑かったけど、通りががるご近所の方々が元気に挨拶してくれて けっこう嬉しかったです。 明日はパワー全開でお祓いします。(^^)b
大祓式 茅の輪くぐり 6/27~30
今年も夏越しの大祓式が始まりました。 今日は大安の日曜日ということもあり、40組近くの大祓式茅の輪くぐりに参拝された方々、 あかちゃんの初宮参り、車のお祓い、家の祓い、神前結婚式、御守り、御朱印を受けに 来られる方、県外の団体昇殿参拝の方々が神社に上がられました。 大祓式の茅の輪くぐりは、一組ずつ神社関係者がお祓いとお参りの仕方を説明致します。 滝と滝壺の形をした茅の輪は、先代の宮司の倣いのまま。 輪くぐりは午後8時までです。 心と身を清くし、命とそれを育む力を更新させましょう(^^)。
足羽山遊歩道清掃活動 龍力会
6月28日、大安日曜日の吉日に、 今年4月に発会した毛谷黒龍神社 氏子青年会「龍力会」の会長以下メンバーが 明治期までの(足羽山遊歩道)旧黒龍神社参道の清掃奉仕活動を実施して頂きました。 この道は、数年前までは地元の保育園児や小学生、また、足羽山にウォーキングに 訪れる遊歩道でしたが、行政の整備の手が離れて草木が鬱蒼と生い茂っており、 歩む人々が不気味に恐れんばかりの状況でした。 この度、毛谷黒龍神社の青壮年で構成する氏子青年会「龍力会ーたつりきかい-」が 整備清掃活動に挑みました。 草刈り機、電気バリカン、鎌、枝切りハサミ等を使い午前9時30分から3時間あまりの作業で 階段がきれいになっていきました。 各々各自の予定もあり、制限時間付きの作業となりましたが、今後も少しずつ清掃活動を 続け、子供たちや散歩を楽しまれる方の歩む姿が戻ってくるよう想いながら、環境を整えていきたいと思っております。 綺麗になった階段を神社の子供もはつらつと上っていきました。 イベントばかりじゃない地道な活動(楽しく)の大切さを実践していただいてます。 龍力会の皆様、有り難うございました! 感謝! 毛谷黒龍神社 禰宜 山本祥嗣 ※大安吉日の清掃奉仕、もちろん神様は見てらっしゃいますし、きっと神様の明るい徳を授かるかもしれませんね(^^)b
5月4日は皐月の初辰参りへ
5月4日(火)祝日/みどりの日は、庚辰(かのえ たつ)の日で、 皐月に初めて辰を迎える日です。 朝6時半~夕刻3時半まで、お参り頂いた方に特別絵馬を無料で 差し上げております。 龍の絵の左眼が微かに光りました。 今日は福井市内の神社さんの春祭祭典奉仕や、黒龍神社の境内の掃除、社務所の神棚や御霊舎、 弁天社のお勤めを致しました。黒龍さんが力をくれたのかな(^^) 少し清々しい気持ちになりました。 境内の木々に新芽が生えてまいりました。 世情の慌ただしさと裏腹に、いつもどおり落ち着いて、時を歩んでおります。 黒龍 禰宜