ご神徳
地元で「くろたつさん」と呼ばれ親しまれている毛谷黒龍神社。
黒龍大神様は、人間生活の根源である水を司られ、九頭竜川の守護神として創建されました。日本古来の四大明神の一つとされるお社であり、降魔調伏のパワーを授けてくれる神様です。
厄除けや生命力の向上、子授け・安産祈願や商売繁盛の神社とされています。
-
二〇二五年(令和7年)
-
巳年
ご祈祷・ご祭礼
-
初辰祭毎月最初の辰の日
初辰とは、毎月最初の辰の日のことで、辰(龍神)によってあらゆる運気をあげるパワーを授かるといわれています。この日にご参拝を頂き、御祭神のお力はもとより黒龍さまの大きな気(波動)により、益々のご家庭や家族の安泰、ご繁栄を祈りご参拝願います。
詳しく見る
-
十日えびす祭毎年 1月 9~11日
十日戎神事奉納行事 1月 9日 宵えびす、 1月10日 本えびす、
1月11日 残り福福餅まき 1月10日 午後2時より境内にて 商売繁盛、福徳円満の守り神として崇敬されている西宮恵比須大神の十日えびす祭は、益々の繁盛を祈り、今年も儲かりますようにとの願いが境内に溢れます。
詳しく見る
人生儀礼
子授けや安産祈願、初宮詣、七五三、入園入学報告祭、成人報告祭、結婚式、厄除け、還暦祝。
人生における節々の儀礼として 古くから私たちは物事の節目に神社にお参りしたり、神様をお迎えしてきました。これからの人生、
更なるご加護を頂けますよう祈る大切な儀式です。
アクセス
福井県福井市毛矢3丁目8-1
北陸新幹線 2024年 祝開業
福井駅より車で10分、足羽山の東に鎮座。
相生交差点から南。
※お車の方は、足羽山登り口、相生交差点をトンネルに向かい足羽山登り口を左折30メートル参道入り口