例年11月15日は七五三の祝いの日とされていて、9月下旬から11月末ごろにかけて、七五三祝いの家族連れが訪れます。
七五三というのは、江戸時代の風習であった三歳の髪置(かみおき)の儀、五歳の袴着(はかまぎ)の儀、七歳の帯解(おびとき)の儀という儀式が由来といわれています。一般的に三歳は男の子と女の子、五歳は男の子、七歳は女の子(満年齢でもよい)の幼年期の厄祓いとしてこれまでの成長を神様にご報告を申し上げ、さらなる今後のより健全な成長を祈る大切な儀式です。
いつの世も変わらない子どもの健やかな成長を願う親の愛情。七五三の祝いはお子様が元気で無事に育つよう祈念するものです。
当神社では随時、七五三まいりの祈祷を受付ておりますので、どうぞ、ご家族お揃いでお参りください。
令和7年 七五三年齢表
七歳(女の子) | ||
---|---|---|
|
||
五歳(男の子) | ||
|
||
三歳(男の子、女の子) | ||
|
七五三詣は、満年齢・数え年どちらでも承ります(御祈祷初穂料:お一人様につき5,000円より)
当神社で七五三まいりについてご希望される方は、当神社社務所宛てご連絡ください。
期間 |
---|
10月1日~11月30日 |
ご祈祷受付時間 |
午前9:00~午後4:30 |
御初穂料 |
1件につき5,000円以上より |
お申し込み
メール |
---|
メール送信はこちらから |
住所 |
〒918-8003 福井市毛矢3丁目8-1 |
TEL |
0776-36-2388 |
FAX |
0776-36-2951 |
ご連絡をいただく場合、「七五三希望」とお伝えください。
また、ご家族のご住所、郵便番号、電話番号と、お子様のお名前(ふりがな)と保護者のお名前(ふりがな)をお知らせください。